その他

花粉皮膚炎の症状がひどい場合は医療機関を受診して、症状に合った治療方法を相談することも必要です。皮膚の症状となるので皮膚科や美容皮膚科での受診をおすすめします。

花粉症,肌荒れ

花粉症による肌荒れの原因と症状

花粉症による肌荒れの原因と症状

花粉症といえばまず思い浮かぶのは鼻水や目のかゆみという症状ですが、実は肌にも大きな影響を与えています。花粉による肌荒れを悪化させないために気をつけるべきポイントや、治療の方法などをご紹介します。

花粉症による肌荒れ(花粉皮膚炎)の原因

花粉の季節になると、顔や首などにかゆみ、湿疹、赤みが出たりチリチリとした痛みを感じたりすることがあります。これは、花粉に触れることで皮膚がアレルギー症状を起こしている状態と考えられます。花粉皮膚炎と言われる症状です。

主にスギやヒノキ、ブタクサ、ヨモギなどの花粉が原因で、それらが皮膚に付着することが刺激となって、免疫の異常反応が起こると考えられています。

もともと肌には異物の侵入を防ぐバリア機能がありますが、春先などの空気が乾燥している季節にはこのバリア機能が低下しがちです。花粉にさらされやすいこの時期は肌が刺激を受けやすく、症状が出やすくなるのです。

一般的な花粉症である目のかゆみや鼻水といった症状が出ない人でも、皮膚だけに症状が出る場合があるため、春先になると肌トラブルが増えると感じている方は、花粉が原因かもしれません。

花粉皮膚炎の症状

花粉皮膚炎のおもな症状として、顔、特に目の周りの皮膚の薄い部分、あるいは頬に、かゆみ、赤み、ブツブツとした湿疹や腫れ、痒みや灼熱感などがあります。露出している首回りも症状が出やすい部分です。

目の周りなどは、知らず知らずのうちに掻いたりこすったりすることで肌が傷み、そこに更に花粉が付着して刺激を与え、皮膚炎が悪化してしまうことがあります。かゆみがあってもとにかく掻かないようにすることが大切です。

また花粉皮膚炎は、花粉が飛んでいる期間中はずっと症状が続くものと考えられます。原因となる花粉の種類により、症状が出やすい時期も違ってきます。なるべく花粉を寄せ付けない工夫をして、ついた花粉は早めに洗い流すようにしましょう。

花粉皮膚炎は治療できる? クリニックでできる治療法とは

花粉皮膚炎は治療できる? クリニックでできる治療法とは

花粉皮膚炎の治療法

花粉皮膚炎の症状がひどい場合は医療機関を受診して、症状に合った治療方法を相談することも必要です。皮膚の症状となるので皮膚科や美容皮膚科での受診をおすすめします。

花粉皮膚炎の治療法として主なものを紹介してみましょう。

抗ヒスタミン剤とステロイド軟膏

一般的な治療として、抗ヒスタミン剤の内服と、ステロイド軟膏が用いられます。
抗ヒスタミン剤はアレルギー反応を抑え、皮膚の腫れやかゆみなどの症状を改善するものです。ただ、眠気や喉の乾きなどの副作用が起こる場合があります。
ステロイド軟膏はかゆみやかぶれに対して即効性があるので、症状のひどい箇所を治療するにはとても効果的です。しかし長期間使用すると、皮膚が薄くなるなどの副作用があるため、使用量や使用期間には注意が必要です。

注射や点滴

花粉症のつらい症状を抑えるための治療法として、注射や点滴による治療があります。ステロイド軟膏だけでは効果的な治療が出来ない場合は、ステロイド剤を点滴で投与する場合もあります。
注射治療としてよく知られているのは、ステロイド注射とアレルゲン免疫療法の二種類でしょう。

ステロイド注射は、1回で2、3ヶ月効果が持続すると言われます。よく、1回で治るとの誤解を招いている節もありますが、効果が認められるのは1シーズンです。即効性はあっても、花粉症を根治するものではありません。
また、このステロイド注射は身体に長期間とどまるタイプの薬剤を使うので、副作用のリスクも大きいと言えます。そのため非常に注意が必要な注射だと言えます。

主な副作用として感染症や糖尿病、胃潰瘍、高血圧、生理異常などがあげられています。
基本的に耳鼻咽喉科などではこの注射は推奨されておらず、高血圧や糖尿病などの持病がある人への注射も、副作用の観点から禁止されています。
費用は1回1000円前後です。

一方アレルゲン免疫療法は、アレルギーの原因となる物質のエキスを少しずつ体内に投与していくことで、アレルギーを起こしにくい体質にしていく治療法です。花粉症の治癒、あるいは長期にわたり症状が出ない状態を維持することが可能です。治療効果は大体70〜80%と言われています。

一時的な対処療法と違い、根本的な治癒の可能性がある治療方法ですが、治療期間が長期間に渡ります。通院回数も、最初は1週間に1回と頻繁です。次第に通院の間隔は延びていき、最終的には2か月に1回と楽になっていきますが、トータルで2、3年通院する必要があります。また、稀にですが喘息、蕁麻疹などの全身反応が副作用として出る場合があります。

アレルゲン免疫療法の費用は、保険適用のため1回の注射につき3割負担で1種類600円くらいです。注射間隔を延ばしていくにつれ注射回数が減っていくので、根治が見込めない他の治療法に比べると、長い目でみた場合は安価と言えるかもしれません。

アレルゲン免疫療法については、注射以外に舌下免疫療法といって、舌の裏に直接薬を垂らして投与する方法もあります。
これは自宅で出来るため通院の必要がなく、注射を打つこともありません。ただし3年から5年の間、毎日自宅で薬を服用する必要があります。
副作用として、口内炎や口の中の渇き、腫れなどが出る場合があります。
舌下免疫療法の費用は、一か月の薬代が大体2000円前後です。
また、いずれの治療の場合も、最初にアレルギー血液検査を受ける場合、検査料が5000円前後必要です。

絶対やってはいけないNG行動とは?

絶対やってはいけないNG行動とは?

薬に頼る以外にも、花粉皮膚炎を起こさないために日常生活の中で出来ることはないでしょうか。マスクや眼鏡、帽子などを着用して花粉の付着を防ぐことはもちろんですが、その他にも意識して工夫出来ることがあるようです。

花粉皮膚炎を悪化させないためにも控えたほうがよいことを考えてみましょう。

ストレス過多な生活

花粉皮膚炎の最大の敵はストレスです。
肌のバリア機能が低下する原因は乾燥だけではありません。ストレスの多い生活により身体の免疫機能が乱れると、肌の状態も低下してしまいます。
ストレスをためない、睡眠をしっかりとる、適度な運動、食生活のバランスに気をつける等、身体の免疫機能を高める生活を心がけましょう。

脂分を取りすぎる生活

免疫機能を高めるためには腸内環境を良くすることが大切です。食物繊維や乳酸菌を積極的に摂りいれて、腸内環境を整えましょう。
また、肌の細胞を作るために良質で適度な脂質は必要ですが、脂質は取りすぎると消化しきれず、身体の中に老廃物をため込む原因にもなってしまいます。
ファストフードやインスタント麺、スナック菓子などを取りすぎる生活は腸内環境を乱し、肌のバリア機能まで落としてしまいかねません。

アルコールや喫煙

お酒を飲むと、おつまみとして高脂質のものを口にしがちです。食べ過ぎると免疫機能を低下させてしまうので気をつけましょう。
お酒そのものも、飲みすぎると顔のかゆみや赤みを悪化させてしまいます。お酒を飲むことで血流が良くなる為、かゆみや火照り感が増してしまうのです。
喫煙も、煙草に含まれる有害物質が免疫力を低下させることがわかっています。またその煙が刺激となって、皮膚の様々なトラブルや炎症を引き起こす原因にもなります。
自分は吸わない人でも、肌荒れは受動喫煙によっても起こりうるので注意が必要です。
花粉皮膚炎を悪化させないためには、お酒も煙草もほどほどにしておきましょう。

まとめ

花粉皮膚炎になってしまったら、まずは自分で出来る対策として、帰宅後すぐに洗顔をするなど、花粉を肌に付着させないよう気をつけましょう。そのうえで、肌の保湿や刺激の少ない適切なスキンケアを心がけ、症状がひどいようなら早めに医療機関を受診して症状の改善に努めましょう。

普段から規則正しい生活を心がけ、身体の免疫力を高めておくことが何よりの予防になります。適切な食生活と適度な運動、良質な睡眠をとり、肌のバリア機能がアップするように心がけましょう。

記事監修


山下真理子先生

京都府立医科大学を卒業して、医師に。 大阪市内で美容医療に携わりながら、医療教育にも従事。 コラムの執筆やモデル業の傍ら、17公式ライバーとしてライブ配信も行っている。

※マッサージや化粧品などの情報が記載されている場合は監修範囲に含まれません。

※執筆・掲載日時点の情報を参考に医師監修しております。

※当サイト記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。あらかじめ、ご容赦ください。

コラム一覧

美容ヒフコ公式LINEアカウント

ページトップへ
× 今すぐ美容ヒフコで検索!

ぴったりのクリニック・施術が見つかる!
値段比較もできる!

今すぐ美容ヒフコで検索!