肌の再生医療とは?
肌の再生医療とは、肌の真皮にある「肌細胞(真皮線維芽細胞)」を培養し移植することで行われる治療法です。
メスを入れる手術や異物注入を行わずに、老化症状が現れる前の肌の状態に戻せる効果が期待できます。
肌のハリ・潤いが戻ったり、シワ・たるみが改善したり、肌質が改善したりとさまざまな悩みに効果的な施術です。
美容医療における再生医療が気になる場合は、以下の記事も読んでみてください。
そもそも肌老化とは?
肌老化は肌細胞そのものの減少が原因で引き起こされ、シワ・タルミ・シミといった症状が現れます。
シワは、ターンオーバーの乱れや紫外線によるダメージなどによって、表皮層・真皮層の機能が低下することで引き起こされます。
機能低下によって、コラーゲンやエラスチンなどの肌の弾力を保つ役割を担う物質も減少し、シワが深くなっていってしまうのです。
睡眠不足や不規則な生活習慣、栄養不足によって肌の弾力を保つ物質が少なくなってしまうと、肌のハリが失われてタルミにつながってしまいます。
紫外線を浴びて過剰に生成されたメラニンによりシミは作り出されますが、肌がターンオーバーする際に角質と一緒に排出されます。
しかし、年齢を重ねるとターンオーバーの機能が衰えてしまうため、メラニンの排出ができずシミとなって肌に表れてしまうのです。
肌再生医療は老化を根本解決する治療
肌再生医療は、肌細胞が減少し老化した肌に肌細胞を追加することで、シワやシミなどの肌老化を根本的に解決できる治療です。
自分の肌の細胞を専門機関で約1万倍に培養し、気になる部分に移植できます。培養する際は、紫外線の影響を受けにくい耳の裏の皮膚から細胞を抽出し、自分の細胞を培養します。
培養した肌細胞を自分の肌に移植すると、ヒアルロン酸やコラーゲンが蓄えられ、肌のハリやキメの細かさにつながります。
また、自分の肌細胞を活用するため、メスで切開し肌が傷ついたり、異物を注入してしこりができたりする心配は不要です。
肌再生治療は失敗するリスクが低く、自然な仕上がりが期待できるため安全性が高い手術ではあるものの、メリットとデメリットが存在します。
肌再生医療を受ける場合は、きちんと内容を把握してから施術に臨みましょう。
肌再生医療で用いられる「ヒト幹細胞培養上清液」が気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください。
肌の再生医療の効果
次に、肌の再生医療の効果3つをご紹介します。
- 老化現象の改善(若返り)
- 老化現象を遅らせる(抗老化)
- 美肌の維持
老化現象の改善(若返り)
肌の再生医療を受けると、老化現象の改善が可能です。加齢とともに減少する肌細胞を補充することで、肌の働きを復元させられます。
肌の働きが蘇ると、肌のハリや潤いが戻り、ツヤが出てシワやたるみが改善されます。
一度の治療で肌の急激な変化は見られませんが、移植した肌細胞により肌質改善の効果を徐々に実感できるでしょう。
肌の再生医療に使われる、ヒト幹細胞培養上清液の効果を知りたい場合は、以下の記事も参考にしてみてください。
老化現象を遅らせる(抗老化)
肌の再生医療を受けて自身の肌細胞として定着すると、老化現象を遅らせることが可能です。
自身の肌細胞として活動し始めると、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸が生成されます。
このように肌の働きが向上することで老化現象を遅らせることが可能なため、肌の再生医療は未来の自分への投資とも言えるでしょう。
肌細胞の数を増やすことで老化症状を改善するため、効果が現れるのには比較的時間がかかります。
美肌の維持
定期的に肌の再生医療を受けることで、改善した肌質を維持できます。
肌に移植された細胞は肌にいる細胞の働きを活性化させ、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの美肌成分が生成されるようになります。
移植された肌細胞が作用している間は、ハリ・弾力、ツヤが保てるため肌が美しい状態のキープが可能です。
肌再生医療が可能な部位
肌再生医療は、部位の制限なく治療できます。顔全体・首・手の甲などが気になって治療する場合が一般的です。とくに、ほうれい線・目元のたるみは効果を感じやすいのが肌再生医療の特徴です。
また、肌再生医療で用いられる「ヒト幹細胞培養上清液」の効果を知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
顔全体・首・手の甲
肌再生医療は、部位の制限なく治療できますが、人目につきやすい顔全体・首・手の甲を治療するケースがほとんどです。
とくに効果を実感しやすい部位は、皮膚の薄い目の周りなどです。コラーゲンを生成する肌細胞の移植のため、肌の弾力が戻ってシワやたるみの改善に重宝します。
ほうれい線・目元のたるみは効果を感じやすい
ほうれい線・目元のたるみは皮膚が薄いため、肌再生医療の効果を感じやすい部位です。
コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの美肌物質が加齢とともに少なくなると、ほうれい線のシワや目元のたるみが生じます。
肌細胞を移植することで肌にハリや潤いが与えられ、ほうれい線のシワ・目元のたるみが軽減されるため、継続的に治療を受けることで肌全体の改善が期待できるでしょう。
肌の再生医療とその他の美肌治療の違い
次に、肌の再生医療とその他の美肌治療の違い3つをご紹介します。
- 肌の再生医療は人工物の注入なし
- 肌の再生医療は“持続期間”がない!
- 皮膚を傷つけたり変形させたりしない
肌の再生医療は人工物の注入なし
肌の再生医療は、自身の肌細胞と血液を使う治療です。
メスで肌に傷をつけたり、異物を注入したりすることがないため、炎症が起きづらく安全性が高いのが魅力の一つです。
短期間で効果が出るものではありませんが、肌細胞を継続的に移植することで時間をかけて効果が現れます。
そのため、急に顔の特定の部位が盛り上がるなどの不自然さがないまま、徐々に若返り効果を感じられます。
美容医療での再生医療が知りたい場合は、以下の記事も参考にしてみてください。
肌の再生医療は“持続期間”がない!
肌の再生医療は、老化現象そのものの根本治療のため持続期間という概念がありません。移植した肌細胞が加齢とともに減少するまで、肌の再生医療の効果は続きます。
また、採取・培養した肌細胞は専用の施設で保管されるため、治療したいときに保管した細胞を使って治療が可能です。
皮膚を傷つけたり変形させたりしない
肌の再生医療は、その他の美容医療と違って皮膚を傷つけたり変形させたりしないため、傷跡が残るリスクが低いのが特徴です。
美容医療にはハイフ、サーマクール、ダーマペンなどのわざと傷つけて創傷治癒を促す治療が存在しますが、ダウンタイムや治療後の経過に個人差があるため注意が必要です。
自分の身体のリスクをできるだけ軽減して肌の治療を受けたい場合は、肌の再生医療を検討してみてください。
肌の再生医療のメリット・デメリット
次に、肌の再生医療のメリット・デメリットをそれぞれ解説します。
- 肌再生医療のメリット
- 肌再生医療のデメリット
また、美容医療で行われている再生医療とはどんな治療があるのか知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
肌再生医療のメリット
肌再生医療のメリットは、以下5つです。
- 副作用・リスクが少ない
- 自然な若返り効果
- 肌細胞を培養・保管できる
- 何歳でも効果が期待できる
- 日帰りで施術可能
副作用・リスクが少ない
肌の再生医療は、自分の肌細胞を使うため人工物や加工物を使わずに行える治療です。
そのため、赤みや痛みが生じるなどの副作用やリスクが少ないことがメリットです。
自然な若返り効果
自然な若返り効果が期待できるのが、肌の再生医療です。
肌細胞の移植に時間はかかるものの、異物を注入して顔が変形するなどの不自然さはありません。
ナチュラルな肌の若返りが期待できます。
肌細胞を培養・保管できる
肌細胞の培養・保管ができるのも、肌の再生医療のメリットです。
培養した肌細胞は専用施設で保管が可能です。
そのため、細胞を採取した1年後や2年後など、自分が再度治療したいときにいつでも治療できます。
自身が一番若いときの肌細胞を保管できるのも利点と言えるでしょう。
何歳でも効果が期待できる
肌の再生医療は、何歳でも効果が期待できます。
老化症状である肌細胞の減少を軽減するために、肌細胞を移植して増加させることで年齢に関係なく、肌質改善が可能です。
クリニックによっては、70代後半でも肌の若返りを実感している方もいます。
日帰りで施術可能
肌の再生医療は、入院は不要で日帰りで施術が可能です。
ただし、施術前の皮膚の採取や施術後の診察のために、クリニックや医療機関に来院する必要があります。
肌再生医療のデメリット
肌再生医療のメリットは、以下5つです。
- 効果の出方に個人差がある
- 即効性はない
- ダウンタイムがある
- 培養に約1ヶ月かかる
- 安価ではない
効果の出方に個人差がある
効果の出方や感じ方に個人差があるのが、肌の再生医療のデメリットの一つです。
肌の再生医療の効果は徐々に現れるため、他の美容医療よりも効果を実感するのに時間がかかりやすいです。
しかし、肌の再生医療は自分の細胞を使う治療のため、ナチュラルな仕上がりや若返り効果を得たい方にはぴったりな施術です。
即効性はない
肌の再生医療のデメリットとして、即効性はなく、効果が現れるのに時間がかかることが挙げられます。
他の美容医療に比べて時間を要するため、1回目の施術直後の満足感は比較的低い場合があります。
しかし、移植した肌細胞は自身の肌でコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作り出して肌に定着します。
そのため、長期的な視点でエイジングケアが可能です。
ダウンタイムがある
肌細胞の移植に使用される注射針を刺したときに、赤みや内出血が生じるケースがあります。
この場合は、ダウンタイムが必要になります。
しかし、これらの赤みや内出血はファンデーションで隠せる程度のもので、数日間かけて落ち着くため心配は不要です。
培養に約1ヶ月かかる
医療機関で肌細胞を採取し、約5週間かけて細胞を専門機関で1万倍に増殖培養します。
そのため、すぐに美肌治療をしたい方には向いていません。
一方、根本的な肌治療になるため、長期的な視野で肌の悩みを解消したい場合はおすすめの治療法です。
安価ではない
1回の施術料金が高く、安価でないのも肌の再生医療のデメリットです。
たとえば、ヒアルロン酸注射であれば1回10,000円前後である施術が、再生医療の場合は1回150,000円程度かかってしまいます。
比較的高額になってしまう理由は、肌細胞の培養に専用機関とスペシャリストな人材が必要で、費用が必要なためです。
リーズナブルな美容医療は受けやすい一方、時間が経過すると効果がすぐになくなる場合や、イメージ通りの仕上がりになるまでに施術回数が必要な場合があります。
結果的に見ると、肌の再生医療のほうがコストパフォーマンスが高くなることもあるため、気になる人はカウンセリング時に医師に尋ねてみるのがいいでしょう。
肌の再生医療の施術方法
ここからは、肌の再生医療の施術方法を肌再生医療の流れに沿って解説します。
肌の再生医療効果を維持するには、約2ヶ月間に4~5回の通院、定期的なメンテナンスが必要なのが特徴です。
美容医療での再生医療とはどんな治療があるのか気になる場合は、以下の記事も読んでみてください。
肌再生医療の流れ
肌再生医療の流れをステップごとに紹介します。詳細は以下のとおりです。
Step1.医師による診察・カウンセリング
肌の悩みやなりたいイメージを医師に伝えて、施術内容の説明を受けます。
Step2.血液検査
TPHA(梅毒)、HBs抗原(B型肝炎)、HCV(C型肝炎)、HIV、HTLV-1(ヒト白血病ウィルス)の合計5項目の血液検査を行います。
※クリニックによっては診察の当日に採血が可能ですが、別の医療機関で受ける必要がある場合もあります。
Step3.皮膚採取
麻酔をかけて、耳の後ろから肌細胞を培養するための皮膚を採取します。また、このとき一緒に培養に使う血液も採取します。
※耳の後ろは、紫外線の影響を受けづらいため他の部位より肌細胞が若いのが特徴です。
Step4.細胞培養
細胞培養加工施設で肌細胞を抽出し、約1万倍に培養します。
※厚生労働省認定の「細胞培養センター」で培養されます。
肌細胞を預けて培養が完了するまで約5週間必要です。
Step5.細胞移植
約1万倍に増殖・培養した肌細胞をクリニックに輸送し、本人の肌に戻します。
医師の手による注入と機械を用いての注入が行われます。
※肌細胞が定着し効果が得られるまで1ヶ月~半年程度必要です。
2回目の肌細胞の移植を行う場合は、一度目の施術から1~3週間経過した後に治療が可能です。
Step6.検診
治療前の写真と比べながら、医師が経過観察し説明を行います。
細胞を移植した後は、1ヶ月後・3ヶ月後・6ヶ月後と来院し、診察を受けて定期的に治療を行うと美肌効果が維持できます。
約2ヶ月間に4~5回通院
美肌治療の効果を実感するには、約2ヶ月に4~5回通院し2回施術する必要があります。
カウンセリング・皮膚採取を終えた後は、細胞の培養が完了した5週間後に1回目の施術、その5週間後に2回目の施術を受けます。
クリニックから遠方に在住している場合や、来院の時間が確保しづらい場合は、医師やクリニックに事前に相談しておきましょう。
効果を維持するには定期的なメンテナンスが必要
肌の再生医療による美肌効果を維持するには、定期的なメンテナンスを継続する必要があります。
治療後に効果が出て1年経過しても、効果が完全になくなることはありません。
しかし、移植した肌細胞が老化して減少すると肌細胞の働きが弱まり、蘇った肌のハリやツヤが失われる可能性があります。
効果に正式な持続期間は設けられていませんが、継続的に肌を若返らせるには1〜2年に一度などの定期的な間隔で、肌細胞を移植するのがおすすめです。
肌の再生医療の安全性は?
肌の再生医療は、自分自身の細胞を増やして戻す治療です。
そのため、副作用が生じるリスクがとても低く、安全性が高いのが特徴です。
また、肌の再生医療は、1995年にアメリカのIsolagen社によって肌の美容目的で、美容医療として実用化しました。
肌の再生医療は、安全性の高さや治療の有効性により、アメリカの医薬品・医療機器などの安全性・有効性を認証する機関FDAから、治療としての高い評価と認証を得ている治療です。
肌再生医療の料金目安
肌再生医療の料金目安は72万〜175万円程度で、健康保険が適用されません。
肌再生医療時に料金が生じるのは、次の項目です。
- 血液検査料
- 細胞抽出料
- 細胞移植料
- 細胞保管料
一見高い料金と感じるかもしれませんが、その他の美容医療を繰り返すよりもトータルで料金が安くなる場合もあります。
肌の再生医療は、赤みや痛みがほとんど生じず、肌トラブルが自然に改善される効果が期待できるため、ナチュラルに肌の美容医療を受けたい方にぴったりです。
料金で不安なことがある場合は、カウンセリング時にあらかじめ相談しておきましょう。
【注意】再生医療を受けられない人
以下の条件に該当する方は、再生医療を受けられない可能性があります。
- 妊娠中またはその可能性がある
- 抗生物質・ヒトインスリンに対して過敏症の反応が出た記録がある
- 高血圧である
- 悪性腫瘍がある
- 膠原病を罹患している
- 心疾患に罹患している
- 代謝疾患(糖尿病、痛風)に罹患している
- 再生医療への理解が十分でない
この他に担当医師が再生医療に適さないと判断した場合も、施術は受けられません。
再生医療での美肌治療を検討している方は、自分がを受けられるかどうか、事前に医師に確認しておきましょう。
再生医療のよくある質問
肌の再生医療の効果、メリット・デメリットはわかったものの、他に気になることがある方もいるのではないでしょうか。
ここからは、再生医療のよくある質問、以下6つをご紹介します。
- 肌再生医療の効果は何年持ちますか?
- 肌再生医療は何回くらい施術すればいいですか?
- 肌再生医療は保険適応になりますか?
- 効果に年齢制限はありますか?
- 自身の親族の細胞を使うことはできますか?
- 他の施術と組み合わせることは可能ですか?
肌再生医療の効果は何年持ちますか?
肌細胞による肌の再生医療は、一般的には1~2年程度効果が続きます。
ただし、個人によって効果が持続する期間が異なるため、心配な場合は早めに治療を行うのがおすすめです。
肌再生医療は何回くらい施術すればいいですか?
肌再生医療は、 肌細胞を自分の肌に移植した後、1ヶ月後・3ヶ月後・6ヶ月後・1年後と定期的に施術しケアを続けることで効果が持続します。
肌再生医療は保険適応になりますか?
現在、肌再生医療は、保険適応ではありません。
そもそも日本で再生医療を受ける場合、ほとんどは保険適応にならず自由診療です。
ただし、外傷性脊髄損傷の治療などの特殊な場合は、保険適応になるケースがあります。
効果に年齢制限はありますか?
自身の肌細胞を移植して行う治療のため、年齢による効果の差はほとんどありません。
自身の親族の細胞を使うことはできますか?
自身の親族の細胞を使うことは不可能です。ご自身の細胞を使うことで安全な治療が行えます。
ご自身のものであれば、補充する肌細胞はいつ保管したものでも支障ありません。
他の施術と組み合わせることは可能ですか?
他の施術と併用して治療を行うことは可能です。
ただし、施術によっては移植した細胞の定着に影響が出る可能性があるため、次回の肌再生治療は半年程度は期間を空けなければいけない場合があります。
再生医療で真皮を整えられた肌に相乗効が得られる施術であれば、組み合わせて受けるのがおすすめです。
気になる方は、カウンセリング時に医師に確認してみましょう。
ヒフコおすすめ!肌再生医療の名医がいるクリニック
肌再生医療の名医がいるヒフコおすすめクリニックは、ミルクリニック大阪(MIL CLINIC OSAKA)です。
ヒト幹細胞培養上清・ヒト幹細胞培養液(臍帯)での施術を行っており、肌のハリ効果や 肌質改善、 若返り効果、しわ・毛穴の開きの改善に効果的です。顔1回分で14,800円(税込)かかるところ、現在初回限定で9,800円(税込)で施術を行っています。抵抗がなければ、顔1回分12,800円(税込)でモニターとして施術が可能です。
ミルクリニック大阪(MIL CLINIC OSAKA)で施術をしたい方は、こちらからカウンセリングを予約してみてください。