ヒフコNEWS 美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイト

韓国美容医療スキンケアで存在感 レーザーや高周波、パルス状の光で色素沈着を防ぐなど施術に工夫も、AMWC 2024で韓国の医師が講演

カレンダー2024.12.6 フォルダー 国内

 韓国美容医療の現場では、レーザーや高周波を使ったスキンケアの施術が進化しているようだ。

 AMWC 2024では、韓国の美容医療分野で活躍する医師たちが最新技術を解説し、非外科的治療による肌の若返りや安全性への取り組みを共有した。

レーザーを短いパルスで照射しリスクを減らす

AMWC JAPAN 2024講演風景。(写真/編集部)

AMWC JAPAN 2024講演風景。(写真/編集部)

  • 治療法→ 1064ナノメートル波長のQスイッチレーザーを用いたレーザートーニング
  • 副作用リスク→ アジア人における中程度の過剰色素沈着が約10%の割合で発生
  • リスク軽減技術→ 分割パルス技術により肌へのダメージを最小限化、安全性向上

 韓国の皮膚科医であるジェホン・キム氏は、レーザー治療の進化について講演を行い、アジア人の肌特有の課題に対応する方法を紹介した。

 同氏が取り上げたのは、1064ナノメートル波長のQスイッチレーザーを用いたレーザートーニング。過剰色素沈着を抑えつつ肌トーンを均一にする効果を狙うもの。

 キム氏は、週1回のセッションを複数回行うことで効果を最大化する一方で、治療に伴う副作用の管理が重要だと指摘した。

 特にアジア人では約10%の割合で中程度の過剰色素沈着が発生するリスクがあるが、新しい分割パルス技術によりこのリスクを抑えることが可能だという。この技術は、レーザーを短いパルスで照射することで肌へのダメージを最小限に抑え、安全性を高める効果があると述べた。

高周波と新しい治療アプローチ

AMWCは世界各地で開催される。日本は2024で3回目となった。(写真/編集部)

AMWCは世界各地で開催される。日本は2024で3回目となった。(写真/編集部)

  • 高周波治療→ コラーゲン生成と肌再生を促進。温度や深度の調整により効果を最適化。
  • 超音波との併用→ 深い組織の反応を引き出し、治療効果を長期間持続。
  • 副作用管理→ 浮腫や炎症への対応が重要で、適切なアフターケアが必要。

 同じく韓国の皮膚科医インスー・アン氏は、高周波を使った肌の若返り治療について講演した。同氏は高周波治療が、コラーゲン生成と肌再生を促進する能力を持ち、特に温度や深度を細かく調整することで効果を最適化できると述べた。

 アン氏は、超音波との併用が治療効果をさらに高めると説明した。組み合わせ治療によって、単一治療よりも広範囲で深い組織の反応を引き出せるようになる。コラーゲンの増加や肌の弾力性向上を引き出して、治療効果を長く持続させると説明した。

 これらのアプローチでは、フェイシャルマップを作成し、個人ごとに施術部位の深度とエネルギーを調整することで、パーソナライズされた施術が実現する。体重や肌質、年齢といった要因を考慮することで、最適な結果を引き出せると強調した。一方で、高周波治療においては浮腫や炎症が報告されており、適切なアフターケアを行うことで副作用を軽減できると説明。治療機器の価格の高さがクリニックの導入コストとして課題となっているものの、その高い効果は注目に値すると述べた。

 韓国美容医療の現場では、レーザーや高周波、さらには超音波技術を融合させた新しい治療法が次々と登場している。これらの技術は、副作用管理や個別化治療の精度向上に寄与し、美容医療の発展につながると考えられる。

参考文献

ミラジェット、レーザーで針なし注入、若返りや傷跡などに有効、バイオスティミュレーターなどとの組み合わせで滑らかな肌に、AMWC JAPAN 2024で韓国チャングオン・オー氏が講演
https://biyouhifuko.com/news/japan/9827/

ピコ秒レーザーの安全性と効果を高める2つの研究、シミや刺青などの治療条件を最適に、第42回日本美容皮膚科学会で下条氏と宮田氏が講演
https://biyouhifuko.com/news/japan/9333/

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

Author

ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表 獣医師/ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。