ヒフコNEWS 美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイト

無資格で注射やまぶた切開、中国籍の3人逮捕、池袋のマンション1室で違法施術、警視庁が2025年2月19日に発表

カレンダー2025.2.19 フォルダー 国内
警視庁。(写真/Adobe Stock)

警視庁。(写真/Adobe Stock)

 警視庁は2025年2月、無資格で美容医療を行っていた中国籍の3人を逮捕したことを発表した。

中国籍3人が無資格で手術まで手掛ける

逮捕。画像はイメージ。(写真/Adobe Stock)

逮捕。画像はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 池袋署、板橋署、王子署の共同捜査本部が25年2月17日に逮捕したもので、逮捕されたのはいずれも中国籍の3人で、45歳女、37歳男、23歳男。45歳女と23歳男は住所不定で、37歳男は荒川区南千住在住。

 3人は共謀して23年1月から24年11月までに10回にわたって豊島区池袋2丁目のマンション1室で、女性2人に対して注射やまぶた切開の手術を行っていた医師法違反の疑いが掛けられている。

逮捕日 逮捕者 年齢 国籍 住所
2025年2月17日 45歳 中国 住所不定
2025年2月17日 37歳 中国 東京都荒川区南千住
2025年2月17日 23歳 中国 住所不定

 従来、ヒフコNEWSでも外国籍者による無資格の美容医療の事件を報じているが、ベトナムやフィリピン国籍の人物はフィラー注入など非外科的治療を行うケースがほとんどだが、中国籍の人物はフィラー注入にとどまらず、手術まで手掛けているケースが問題になることが複数回あった。今回も、まぶた切開まで手掛けていた。

 産経新聞の報道によると、逮捕された3人は姉弟と息子という血縁関係にあった。また、被害者の女性は施術後に化膿するトラブルを訴えていたようだ。女性は1回の施術で25万~55万円を支払っており、通常の美容クリニックと比較しても安くない施術料を支払っていたようだ。

無資格の美容施術横行が問題

摘発された「美滴+クリニック」のウェブサイト。名称は変更されている。(出典/BITEKIPLUSウェブサイト)

摘発された「美滴+クリニック」のウェブサイト。名称は変更されている。(出典/BITEKIPLUSウェブサイト)

 無資格の美容施術の横行は深刻な問題となっている。

 外国籍の人物による違法施術が問題視される一方、日本人による無資格の美容施術も問題となり、この2月に神戸市で逮捕事例が報告されている(上画像)。

 国内では一般社団法人の医療機関が医師の名義を借りて、院内に看護師やカウンセラー、受付などの医師以外のスタッフを置いて、無資格の美容施術を法律に反して行っている動きが多いとされる。

 保健所などがこうした違法な美容施術を取り締まろうとしても、医師不在での美容施術の実施を証明するのは難しい。

 また、大きな問題として、実際には偽クリニックだったとしても、その施設のスタッフが医療関係者の衣装を着て施術に臨んでいた場合、利用者が違法状態であることを認識することが難しい点がある。

 無資格施術の横行は重大な問題であり、早急に対策が求められる。

参考文献

無資格で二重整形やヒアルロン酸注射、容疑で美容サロン経営の中国籍女ら3人を逮捕
https://www.sankei.com/article/20250219-NEJ5OPLMLFLN7BJQ4RCQ2TXRDU/

中国籍の男女が無資格でヒアルロン酸注射など、医師法違反で逮捕、千葉から岡山へ違法施術出張、外国籍による違法美容施術が横行
https://biyouhifuko.com/news/japan/9316/

兵庫・無資格の美容施術を摘発、「名義貸し」「法律違反」…“偽クリニック”手口明るみに、摘発の波は全国へ広がるのか、行政指導や処分も無視する厚顔無恥な実態【編集長コラム】
https://biyouhifuko.com/news/column/11333/

【訂正】
・見出しで2月18日発表と記載していましたが、正しくは2月19日発表です。お詫びして訂正いたします。

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

Author

ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表 獣医師/ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。