ヒフコNEWS 美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイト

韓国の美容医療、信頼できるクリニックはこう選ぶ、医療観光で失敗しないために、政府公認エージェントCEOに聞く医院見極めのポイント 前半

ソウルガイドメディカル創設者でCEO(最高経営責任者)のトニー・メディナ氏(左)。(写真/編集部)

ソウルガイドメディカル創設者でCEO(最高経営責任者)のトニー・メディナ氏(左)。(写真/編集部)

  • ソウルガイドメディカルの役割→ 韓国政府の医療観光ライセンスを持つエージェントとして、訪韓者と医療機関を結ぶ橋渡しを行い、安全で信頼できる医療体験をサポート。
  • 韓国美容医療の魅力→ 医師の技術力向上、費用の安さ、施術の種類の豊富さにより、世界中から人々が集まる。特に専門クリニックが多く、希望に合った医師を選びやすい。
  • 医師・医療機関の選定基準→ 医療技術だけでなく、人柄や生活習慣(飲酒・喫煙・スポーツ習慣)も評価対象。トラブルや対応の質も監視し、評価が下がれば紹介から外すなど常に最新の体制で支援。

──ソウルガイドメディカルとは。

メディナ氏: 当社は2014年に法人化した医療観光を専門とするエージェントです。韓国政府から正式な医療観光事業ライセンスを取得し、海外からの訪問者と、韓国の美容医療・一般医療機関をつなぐ橋渡し役を担っています。
 私は2011年から2012年にかけて、ソウル市の公式フェイスブックを活用したマーケティングを担当し、フォロワーを100万人超獲得することに成功し、その際に多くの外国人を韓国に誘致する仕組みづくりに携わっていました。医療観光を目的に訪韓する方々も現れ、外国人誘致のノウハウが医療観光の支援にも活かせることに着目し、2012年から医療観光の支援を開始し、14年に会社を設立しました。

──世界中から人々が韓国の美容医療を目当てに訪問している。

メディナ氏: いくつか理由があると思います。ソウルの江南区の地域には約600の医院が存在しています。韓国の美容医療は競争が激しく、自然と医師の技量が向上している。次に、手術費用や施術費用が米国などに比べて費用が抑えられており、コストパフォーマンスの高さが評価されています。
 加えて、施術の種類が豊富です。二重まぶた手術、鼻整形、輪郭形成、脂肪吸引、豊胸手術など、各分野に特化したクリニックが多数あります。自分の希望する施術を専門とする医師を選べるという点が、韓国の美容医療における大きな魅力の一つです。

──そのようにクリニックの数が多いと、どの病院や医師を選ぶか難しい。

メディナ氏: 確かにクリニックはソウルだけでも数えきれないほどあります。

 そうした面から医療機関との橋渡しをするファシリテーターの意義があります。当社の場合は、政府の医療観光ライセンスを取得し、その上で医療機関の情報を細かく確認し、データベースを構築し、紹介する際の参考としています。

 医師の情報については、例えば、大学の先輩後輩、同僚など現場レベルのネットワークや、口コミや過去のトラブル対応など、多方面から情報を集めて調査しています。医療観光企業として継続的な関係を持つには、やはり技術力だけでなく、人柄や誠実さも重要です。さらに飲酒や喫煙の習慣がないか、スポーツに取り組んでいるか、そういった健康面にも細かく注意を払っています。過度な飲酒で手元が狂えば、施術の質に影響を及ぼすため、十分な注意が必要です。スポーツは健康管理に寄与するため、施術の質にも好影響があるかもしれない。

 私たちは実際に医師の評判や病院の実績を日々チェックして、医療観光を検討する人たちがよりよい医療を受けられるように体制を整えています。私たちが紹介する医療機関は常に変化します。評価していた医療機関であっても、トラブルやアフターケアに問題があれば、紹介対象から外すこともあります。

韓国の美容クリニックはどう選ぶと良いか?(出典/ソウルガイドメディカル)

韓国の美容クリニックはどう選ぶと良いか?(出典/ソウルガイドメディカル)

  • 公的認証の意義→ 韓国政府やKHIDIによる医療機関やファシリテーターの認証は、一定の条件を満たした信頼の指標であり、無認可の仲介者を避ける手がかりとなる。
  • エージェントとファシリテーターの違い→ ファシリテーターは少人数運営で対応範囲が限られることが多いが、政府認可を得たエージェントは広範なサービス提供が可能。ソウルガイドメディカルはその両面を兼ね備える。
  • 認証だけでは不十分→ ライセンスがあっても、医師やクリニックの実力には差があるため、施術を担当する医師の技量や実績まで確認することが重要。大手でも個別に精査が必要。

──韓国政府の優良医療観光医療機関やKHIDI(韓国保健産業振興院)の認証は参考になる?

メディナ氏: 公的機関による認証は、信頼性を担保する一つの基準になります。医療機関だけではなく、医療機関を案内するファシリテーターやエージェントに対する公的なライセンスもあります。ファシリテーターは医療観光の支援をするところです。これは一般的には少人数で運営しているケースが多く、ライセンスを取得していない場合もあります。対応できるサービスも限られます。一方で、一定の条件を満たし、韓国政府から正式なライセンスを得た法人はエージェントとなります。提供できるサービスの幅も充実します。ソウルガイドメディカルは、ファシリテーターであると同時に、大規模なエージェントでもあります。

 認証制度は、無認可の仲介者を避けるための目安になります。

 こうしたライセンスを受けるためには、ファシリテーターあるいはエージェントは政府に保証金を必要があります。医療機関もライセンスを得るために一定の金銭的な負担が求められます。認証を受けている組織は、こうした一定の条件を満たしたところであると判断できます。

 ただし、そうした認証そのものが必ずしも医師の技術力やクリニックのサービス品質、ファシリテーターやエージェントの質を保証するわけではありません。例えば、運転免許を持っていても、運転技術に個人差があるのと同じです。

──ライセンスだけではわからない内情もある。

メディナ氏: ライセンスを持つ大手のチェーン系クリニックもあり、そうした施設は広告も上手で、知名度が高い傾向があります。そのため、海外からは「有名だから安心だろう」と思われがちです。ただ、大きいからこそ、一度に多くの人を流れ作業のように扱うケースは少なくありません。多数の医師が在籍していても、それぞれの経験値や技量には差がある場合があります。

 そこで私たちは「チェーン系」という括りだけで判断しないようにしています。「その大手クリニックの中で、誰が実際に手術を担当するのか」「その医師は十分な実績を持っているのか」を具体的に突き止めます。調整により、実績のある医師に割り当てられるようにすることができます。(続く)

参考文献

美容クリニックおよそ600院が密集する韓国江南を歩く、政府お墨付き優良観光医療機関とは?アックジョン駅から江南駅まで【編集長コラム】
https://biyouhifuko.com/news/column/11909/

韓国政府が認めたメディカルツーリズムの優良医療機関、法務省入国管理局が美容医療では13施設を指定、公表された「2024年優良観光医療機関」とは?
https://biyouhifuko.com/news/world/11387/

韓国13の医療機関を認証、メディカルツーリズム受け入れ医療機関、美容医療ではJK美容整形外科
https://biyouhifuko.com/news/world/5012/

韓国保健産業振興院(KHIDI)が韓国美容医療の最新トレンド公開、日本人が行列を作る上位医院とは?
https://biyouhifuko.com/news/world/2673/

記事一覧

  • 韓国の美容医療、信頼できるクリニックはこう選ぶ、医療観光で失敗しないために、政府公認エージェントCEOに聞く医院見極めのポイント、前半
    https://biyouhifuko.com/news/interview/12128/
  • 韓国美容医療の落とし穴、なぜ「有名クリニック」だけで選んではいけないのか、医療観光を成功させるための検討ポイント、政府公認エージェントCEOに聞く医院見極めのポイント、後半
    https://biyouhifuko.com/news/interview/12145/

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

Author

ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表 獣医師/ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。