ニオイが老化を防ぐ?ニュージーランドの研究から初の発見
ポイント
- メスマウスのニオイをかがされたオスの寿命が延びるという初の研究結果
- ニオイが体重を減らすなど体全体の大きな影響を及ぼすことが明らかに
- ニオイの影響は人においても共通している可能性がある
特定の香りには、心身をリラックスさせると分かっている。例えば、ラベンダーやカモミールなどの紅茶を飲むと、心が落ち着き、緊張がほぐれる。ユーカリやペパーミントなどの爽やかな香りは、疲れた体を癒しリフレッシュさせてくれる。こうした効果に加え、最近の研究では、女性のフェロモンなどのニオイにはアンチエイジング効果があり、寿命を延ばす可能性があると報告された。
メスのニオイをかいだオスに変化?
一般的に人の体から発せられる香りは、その人の魅力や高感度に影響を与えるだけではなく、ストレスを軽減する効果もある。そうした香りにはさまざまな種類があるが、フェロモンなどの体から発せられるニオイは、ダイエットやアンチエイジングに貢献する可能性があるのかもしれない。
このたびニュージーランドのオタゴ大学を中心とした研究グループは、フェロモンなどのニオイが動物の寿命を延ばし、体重や体脂肪率を減少させることを発見した。研究グループによると、動物を使った研究を進めた結果として判明したもので、このような結果が哺乳類で確認されたのは今回が初めてとなるようだ。この研究結果は、専門誌であるアイサイエンスに2023年3月に掲載された。
実験では、メスのマウスが使っていた寝具のニオイをオスのマウスに定期的に浴びせ、オスのマウスへの影響を観察した。また、その結果を比較するために、オスの寝具のニオイをかがせる対照グループも用意した。
8%寿命が長くなった
こうして判明したのが、メスのニオイをかがされたことで、オスのマウスのエネルギー消費量が増えて体脂肪率が減少し、寿命が延びるという結果である。
具体的には、メスのニオイをかがされたオスは、性成熟の遅れ、エネルギー消費の増加、体重減少、体脂肪率の減少が見られた。また、寿命も8%長くなった。このような効果は、マウスが成長した後にニオイにさらされることで現れた。
なぜニオイが寿命に影響するかはさらに研究する必要があるものの、ニオイが体に与える影響は多岐にわたるようだ。研究グループによると、このようにニオイが寿命を延ばすことを示した初の研究ではないかと説明している。
以上が研究の要点だ。今回の研究はあくまで動物実験からの研究ではあるものの、人でもフェロモンなどのニオイの影響を受けて美容や健康、老化予防につながる可能性があるかもしれない。
参考文献
University of Otago. (2023, March 29). Smells influence metabolism and ageing in mice
https://www.otago.ac.nz/news/news/otago861216.html
Garratt M, Neyt C, Ladyman SR, Pyrski M, Zufall F, Leinders-Zufall T. Sensory detection of female olfactory cues as a central regulator of energy metabolism and body weight in male mice. iScience. 2023 Mar 20;26(4):106455. doi: 10.1016/j.isci.2023.106455. PMID: 37020965; PMCID: PMC10067763.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37020965/
Michael GarrattIlkim ErturkRoxann AlonzoFrank ZufallTrese Leinders-ZufallScott D PletcherRichard A Miller (2022) Lifespan extension in female mice by early, transient exposure to adult female olfactory cues eLife 11:e84060.
https://doi.org/10.7554/eLife.84060
ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。