ヒフコNEWS 美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイト

首のシワやたるみを改善、レチノール配合の外用剤の効果を米国美容皮膚科研究が解析

カレンダー2023.8.6 フォルダー最新研究

ポイント

  • 首にレチノール外用剤を3~4カ月間塗布すると、老化の兆候の改善が見られた
  • 2つの研究では、診察、アンケート、超音波、写真、皮膚組織検査で老化を評価
  • レチノール外用により首の小ジワ、シワ、たるみ、キメの改善が認められた
首の老化に効果。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

首の老化に効果。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 レチノールを配合した外用剤を3~4カ月続けることで、首の老化の兆候が明らかに改善したことが報告されている。米国の研究グループが2023年7月に発表した。

首の老化に対するレチノールの効果を調べる

首の老化を防ぐことができるか。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

首の老化を防ぐことができるか。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 ヒフコNEWSでもレチノールの効果について伝えてきたが、レチノールはビタミンAの一種で、角質を柔らかくするなどの効果が知られている。

 今回、米国の研究グループは、レチノールを配合した新しい外用剤が、首の老化を防ぐような効果を示すのかを分析している。外用剤にはレチノールのほか、主要な成分としてトリペプチド、グラウシンも同じく配合している。美容皮膚科分野の専門医学誌でその結果が発表された。

 研究グループは2つの試験を行い、第一に、レチノールの塗布を継続した50人の女性を対象に外用剤を首に塗布して、診察やアンケート、超音波検査や写真によって皮膚の状態を評価した。第二に、同じくレチノールの塗布を継続した11人の女性を対象に皮膚組織のサンプルを採取し、皮膚の変化を分析した。

首のシワやたるみなどが改善

首のシワやたるみなどが改善。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

首のシワやたるみなどが改善。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 こうして判明したのは、レチノールを配合した外用剤が首の老化防止に確かに効果的であるということ。具体的には12~16週間にわたって外用剤を使った後に、診察やアンケート、超音波検査、写真、皮膚組織サンプルの分析のいずれにおいても改善が確認された。

 研究グループは、外用剤を使うことで、小ジワ、シワ、たるみ、キメのいずれもが明確に改善したと説明している。首の老化防止に対する外用剤の使用が、このような美容皮膚科分野の研究を通して一層注目されるかもしれない。

参考文献

Sullivan K, Law RM, Lain E, Jiang LI, Acevedo SF, Choudhary H, Lee B, Patel K, Lynch S. Evaluation of a retinol containing topical treatment to improve signs of neck aging. J Cosmet Dermatol. 2023 Jul 18. doi: 10.1111/jocd.15904. Epub ahead of print. PMID: 37461826.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37461826/

シワと角質の秘密、レチノールが効く理由とは?資生堂の最新報告
https://biyouhifuko.com/news/research/2651/

今こそ知りたい、ビタミンAがどう働く?エンビロン開発者がスキンケアのポイント直伝
https://biyouhifuko.com/news/japan/2239/

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

Author

ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表 獣医師/ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。