ヒフコNEWS 美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイト

美容医療など自由診療トラブル防止、厚生労働省が示すインフォームド・コンセント6つのポイント、虚偽や誇大な情報提供に注意

カレンダー2024.3.30 フォルダー 国内
施術のときに得ておくべき情報とは。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

施術のときに得ておくべき情報とは。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 美容医療を検討し、カウンセリングを受けるときに、どのような情報を確認すべきか、迷うことが多い。

 厚生労働省は2024年3月22日、美容医療などの診療でインフォームド・コンセントを取るときの注意点を、全国の都道府県知事などに通知した。これはクリニックなどに知らせるためのものではあるが、美容医療を受ける人にも参考になる部分は大きい。

情報の伝え方も要注意

厚生労働省が全国に通知。(出典/消費者庁)

厚生労働省が全国に通知。(出典/消費者庁)

 厚労省の通知によると、美容医療などの自由診療では、医療を受ける側の理解と同意を得るプロセスであるインフォームド・コンセントが重要だと強調された。国は2003年に指針を公表している(「診療情報の提供等に関する指針の策定について」(2003年9月12日付け医政発0912001号厚生労働省医通知))。

 「このインフォームド・コンセントの取り扱いに関して、十分な理解と同意が得られていないことに起因するトラブルが生じているとの指摘があります」として、注意すべき点を6つに分けて示している。

 インフォームド・コンセントで伝えるべき内容だけではなく、伝え方についても注意を促している。

項目 内容
診療情報の提供の仕方 診療情報を提供するときには、「品位を損ねる、またはその恐れがある情報および方法を用いて説明してはならない」としている。また「秩序や善良の風俗に反する情報」または「虚偽もしくは誇大な情報」も同様と説明している。無理に治療を迫ったり、脅しまがいの説明で治療を受けざるを得なくしたりするトラブルも報告されている。そのような問題を起こさないように求めているといえるだろう。
施術費用と解約条件 施術を受けるにあたり、施術に要する費用、その費用によって受けられる施術の回数や範囲、保険診療の可否、施術の解約条件などを必ず説明するように求めている。
施術の有効性と安全性を理解 施術の効果には個人差があること、また施術に伴うリスクについても患者に理解してもらうことが必要と強調している。
未承認医薬品などを使うときの対応 未承認の医薬品や医療機器などを使う場合には、未承認である事実、入手経路、国内の承認された医薬品などの有無、海外での安全に関する情報、未承認の医薬品などは公的な救済制度の対象外であることなどを、詳細に説明する必要があります。これは今月改正された医療広告ガイドラインでも新たに明記されたところ。未承認の医薬品などの詳細を直接伝える必要性についても強調していることになる。
即日施術は慎む 医学上、即日施術の必要性が認められない場合は、その実施を慎むべきと強調している。やむを得ず即日施術を希望する人には、十分な説明と、熟慮するための十分な時間を設けた上で施術を行うように求めている。
その他の注意点 1~5までの注意点に加え、医療機関は国から2003年に出されている「診療情報の提供等に関する指針」に則った行動を取ることが求められると付け加えている。

海外のカウンセリングポイントも参考に

海外では医師や医療機関の情報を詳しく得るように勧められている。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

海外では医師や医療機関の情報を詳しく得るように勧められている。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 海外では、次のようなポイントをカウンセリングで確かめるように提案されている。海外ではさらに詳細なカウンセリングポイントが推奨されており、これらも参考にすることでより綿密な判断が可能になるだろう。そのポイントには、専門医資格の有無、最適な手術方法、施術費用、不満足な結果への対応、リスクや合併症、回復過程、アフターケアの費用など、より詳しい情報を求められるように細かく解説されている。項目は次のような点が挙げられている。

質問 期待される答え
専門医資格を持っている? カウンセリングを受ける前に確認すべき重要な点で、医師の専門性を理解できる。
どの手術が最適? 医師が専門的な観点から、求められている悩みや状況に合わせた最も適切な治療が何かを案内してくれる。
手術にかかる費用は? 手術の自己負担額やその他の関連費用について話し合うことで経済的な見通しが立ちやすくなる。
結果に満足できない場合は? 医師の満足度に対する考え方や、再手術の可能性など術後の懸念事項への対応策について見通しを得られる。
リスクや合併症は? 手術や麻酔に伴う潜在的な健康上のリスクを理解することは不可欠。
回復過程は? 回復のスケジュール、身体的な制限、アフターケア、回復期間中のサポートの必要性などについて理解できる。
アフターケアにかかる費用は? 術後に推奨される受診や、医師のフォローアップケアに対する考え方について理解する。

(カウンセリングで安心、美容外科手術前に医師に聞くべき、米国形成外科学会が勧める重要質問https://biyouhifuko.com/news/world/2351/より)

 厚生労働省が示したポイントに加えて、海外で示されているポイントも含めて考えることで、カウンセリング時に適切に情報を確認することができて、よりよい判断をすることができるようになるだろう。

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

Author

ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表 獣医師/ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。