ヒフコNEWS 美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイト

日本ロレアル、美容医療に参入、今秋にクリニック専売品、「スキンシューティカルズ」ブランド展開へ、美容医療分野での製剤開発の動きに注目

カレンダー2024.7.31 フォルダー 国内
ニーズが高まるドクターズコスメ。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

ニーズが高まるドクターズコスメ。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 フランスに拠点をロレアルグループの日本法人、日本ロレアルは2024年7月31日、医療機関向けのスキンケアブランド「スキンシューティカルズ」をこの秋から日本市場で販売開始することを発表した。

 医療機関向けのドクターズコスメの領域は、化粧品各社が力を入れており、商品ラインナップが増えるとともに、医療機関ごとの特徴を打ち出す要素として注目されることにもなりそうだ。

美容医療市場の成長とスキンケア製品の需要

ドクターズコスメは年々身近になっていくと予想されている。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

ドクターズコスメは年々身近になっていくと予想されている。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 美容医療の分野においてドクターズコスメが活況を呈している。矢野経済研究所によると、ドクターズコスメの市場規模はコロナ禍でいったん落ち込んだものの、21年度から回復し、23年度のドクターズコスメは前年比7.9%増の1308億円と予想されている。肌トラブルや美容医療への関心の高まりから、医療機関で化粧品を購入するという行動を取る人が着実に増えている。

 日本ロレアルでも、矢野経済研究所の推計を引用し、美容医療市場は今後も年2~3%の成長を続けると予測されていると指摘している。そうした中で、美容医療におけるスキンケア商品のニーズが強まっていると説明する。

 日本ロレアルが今後展開するスキンシューティカルズは、1997年に米国デューク大学に所属し、抗酸化分野の第一人者であるシュルドン・ピネル氏が設立したブランドという。純粋なビタミンCを配合した主力商品「CEフェルリックセラム」を中心として製品をラインナップしている。今回、この製品群を日本に展開していくことになった。

 同社ダーマトロジカルビューティ事業本部の岩切直子氏は、⾃⾝の理想の肌を描く時、美容⽪膚科医とお客様の選択肢になり、肌を良い状態にホームサポートする美容施術スキンケアなどと商品を紹介している。

医療機関での存在感高まる製剤

スキンケア習慣は男女問わず浸透している。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

スキンケア習慣は男女問わず浸透している。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 美容医療のクリニックでは、化粧品を含めた製剤の存在感は一層高まっていくと見られる。美容医療の領域では、トラブルが問題となる中で、熱を使った医療へのハードルが上がっている可能性がある。そうした中で、熱を使うことなく、肌の再生を促す手段として、製剤を使った医療が注目されている。ECM製剤による肌再生の施術は代表的なものだろう。それに加えて、化粧品を使って、スキンケアをしていくアプローチも今後増えていくと見られる。学会での取材においても関心の高さがうかがえる。もっともこれらの製剤にも副作用はあるが、安全性により配慮した扱い方についての理解も深まっていくと推測される。

 化粧品メーカーでも、昨年来、資生堂、コーセー、ポーラ・オルビスホールディングス、ロート製薬などが医療機関向けのコスメを強化する動きを見せている。また、医療機関と共同研究するメーカーも増えている。今後、従来の化粧品の枠組みを超えた、新しい製剤技術が美容医療の現場に投入される可能性は高い。

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

Author

ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表 獣医師/ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。