ヒフコNEWS 美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイト

働く日本女性の健康管理アプリ利用率14.6%、美容とも関係するが普及には主に3つの課題、東京大学などが日本人女性1万人を調査

カレンダー2024.9.15 フォルダー 国内
美容とも関連する健康管理のアプリやウエアラブルデバイスなどのIoTデバイス。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

美容とも関連する健康管理のアプリやウエアラブルデバイスなどのIoTデバイス。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 美容と健康は密な関係にあり、健康は美しさを保つ上で不可欠。スマートフォンアプリなどを活用した健康管理が注目を集めているが、活用している女性は一握りといえるようだ。

 東京大学、聖路加国際大学の研究グループは、日本医療研究開発機構(AMED)の支援を受け、働く日本人女性の健康管理におけるIoTおよびアプリの利用状況を調査した。東京大学などが2024年8月に結果を発表した。

※IoT(Internet of Things、モノのインターネット)とは、あらゆる「モノ」がインターネットに接続され相互に情報をやり取りする仕組み。健康管理の分野では、ウエアラブルデバイスやセンサーが体温や心拍数、睡眠パターンなどのデータを収集しアプリと連携して健康状態をモニタリングするといった用途が実用化されている。

女性にとって健康管理のアプリはどれほど身近?

スマホは身近だけれども健康管理アプリは?写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

スマホは身近だけれども健康管理アプリは?写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 美容医療にとっても健康管理は重要。デジタル技術の進歩で、スマホアプリやIoTデバイスを活用した新たなサービスが次々と登場している。例えば、肌の状態をチェックできるアプリや、美容クリニックのオンライン予約、さらにはカウンセリングを遠隔で受けられるサービスなど、アプリは美容と健康をサポートする強力なツールとなっている。

 しかし、これらのアプリがどれほど女性たちの日常生活に浸透しているのか、その実態は明らかではない。最近では、スマートウォッチやスマートリングなどの健康管理のためのデバイスもさまざまな製品が開発されている。

 研究グループは、全国の20歳から64歳までの働く女性1万人を対象にインターネット調査を実施した。調査では、健康管理のためのIoTおよびアプリの利用経験や、その利用目的、抱えている健康問題などを詳細に尋ねた。

IoT/アプリを利用している女性は14.6%

日本人の働く女性(n=1455)を対象に、現在利用している健康関連IoT/アプリの利用理由を健康上の問題意識別に集計。水色は症状を把握するため、青は予防などのため、緑は症状を改善するため。(出典/AMED)

日本人の働く女性(n=1455)を対象に、現在利用している健康関連IoT/アプリの利用理由を健康上の問題意識別に集計。水色は症状を把握するため、青は予防などのため、緑は症状を改善するため。(出典/AMED)

 結果として、健康管理のために現在IoT/アプリを利用している女性は14.6%、過去に利用していた女性は7.0%、利用経験がない女性は78.5%であることが明らかになった。

 多くの女性が健康管理目的でこれらのデジタルツールを利用していない現状が浮き彫りとなった。

 調査では頭痛や片頭痛を抱える女性が24.6%と最も多く、次いで月経関連の症状や疾患が21.3%であることも判明した。しかし、これらの健康問題の改善にIoT/アプリが十分に活用されていなかった。

 現在IoT/アプリを利用している女性のうち月経関連の症状や疾患を抱える女性は27.6%だったが、それを改善するためにIoT/アプリを利用している女性は17.1%にとどまった。

 また、やせ・肥満・むくみ・ダイエットや栄養障害の問題を抱える女性は17.1%であったが、これらの改善を目的にIoT/アプリを利用する女性は27.8%と、実際の健康状態よりも多くの女性がこれらの目的でデジタルツールを利用していることが分かった。

 IoT/アプリの利用が進まない要因として、大きく3つの課題がある。一つ目は、日本の女性向けに特化した適切なデジタルヘルス機器の開発が不足していること。二つ目は、それらの存在が広く認知されていないこと。三つ目は、医療機器としての承認プロセスやデータプライバシーの保護といった制度上の課題があること。今後、こうした課題を克服することで、健康管理へのアプリがより身近になる可能性がある。

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

Author

ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表 獣医師/ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。