未成年者の美容整形手術、中国消費者協会が注意喚起
ポイント
- 中国消費者協会が未成年の美容整形手術について注意喚起
- 未成年者が美容整形を受ける場合に中止すべき5原則を示した
- 理性的な判断、リスクの理解、資格のある医療提供者の選択など求める
中国の公的機関である中国消費者協会が未成年の美容整形手術に対して注意喚起した。文書は2023年8月8日に公開された。
10人に1人が未成年者
ヒフコNEWSでも伝えたが、中国の美容医療の市場規模は拡大し、その規模は23年に日本円で6兆円近くに達したという報告もある。さらに増加と見られており、その堅調な伸びは、約4000億円とされる日本の市場を上回り、中国が美容医療大国であることを示す。
同時に、中国の美容医療では違法行為がまん延しているという懸念も生じている。中国政府はこれに対して、規制強化に乗り出すことも発表している。
そんな中国では、美容医療を受ける20歳未満の個人が増えており、問題視されている。「2022年美容医療産業白書」のデータによると、美容医療を受ける人のうち11.12%が20歳未満となっている。
夏休みに入り、ダウンタイムのための休暇を取りやすい、価格の低下などの理由から、未成年者が美容医療を利用しやすくなるという。これに対し、中国消費者協会は未成年者に向けた注意喚起を行っている。
5つの原則を掲げる
中国消費者協会は未成年者が美容整形手術を受けるに当たり、5つの原則に気を付けるように求めている。
美容医療の必要性を合理的に判断する | 安易に宣伝に影響されず、衝動的ではなく美容医療の効果を合理的に判断し、リスクにも目を向ける |
施術のリスクを十分に理解する | 未成年者の身体は発育段階で、顔や骨は十分に発達しておらず、美容整形手術は正常な発達に影響を与える可能性が高く、健康を危険にさらす |
正規の医療機関を選択し、医師のアドバイスに従う | 医師の資格や経験を注意深く確認する。未成年者は保護者の同意なく行えない。隆鼻術、脂肪吸引、骨切り術は成人してから受けるべきである |
治療内容と危険性を十分に理解し、ワナに注意する | 手術前に治療計画書、契約書、料金明細などを詳細に確認し、主治医にニーズや発育状況を伝え、治療の内容やリスク、禁忌事項などを十分に認識する。一部の非正規な医療機関は宣伝により、借り入れに誘導するが、盲目的に耳を傾けない。客観的、合理的に選択する。 |
支払い控えを適切に保管し、適切に権利を守る | 消費者の権利や利益を保護する |
未成年者の美容医療をめぐる話題は、中国にとどまらず日本にも及んでいる。配慮が求められる世界的な関心事になりつつあるのかもしれない。
参考文献
中消协消费提示:未成年人医美需警惕,牢记五大原则
https://cca.org.cn/jmxf/detail/30710.html
中国政府が美容医療の規制強化、違法行為など浄化進める
https://biyouhifuko.com/news/world/1476/
美容医療市場がコロナ前水準に、5つのトレンドが勢いづく理由とは
https://biyouhifuko.com/news/japan/2193/
美容整形手術の最新動向、脂肪吸引が豊胸術を抜き、世界で最も人気のある美容整形手術に
https://biyouhifuko.com/news/world/925/
コロナの衝撃から立ち直った美容医療、急がれる課題への取り組み
https://biyouhifuko.com/news/japan/1283/
ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。