ヒフコNEWS 美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイト

細胞レベルで肌を分析する最新美容、ポーラが7月から開始、花王やアイスタイルなど共同で「RNA」活用

カレンダー2024.3.16 フォルダー 国内

ポイント

  • 肌を分析して美容に活用するサービスが脚光を浴びている
  • ポーラは2024年3月、7月1日から肌の細胞レベルでの働きを推測するサービスを開始
  • 花王とアイスタイルなども皮脂のRNAを調べるサービスの開発について発表
肌を分析。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

肌を分析。写真はイメージ。(写真/Adobe Stock)

 肌を分析して美容に活用するサービスが注目を集めている。

 ポーラは2024年3月、7月1日から肌の細胞レベルでの働きを推測してスコア化するサービスを開始すると発表。花王とアイスタイルなどが共同で、皮脂のRNAをモニタリングし、美容などに応用するサービスの開発を進めることを発表した。

 個人に合わせた美容を実現する「パーソナライズ」の潮流が到来する兆しが見られる。

動画や画像から肌のタイプを調べる

肌を撮影した動画や画像を分析。(出典/ポーラ)

肌を撮影した動画や画像を分析。(出典/ポーラ)

 ポーラは、肌の3つの層である表皮、真皮、皮下組織を対象に、同社が開発した動画解析技術「モーションスキャンテクノロジー」を用いて細胞の活動を推測する。この技術により、その人に表れやすい肌トラブルを予想する。

 同社によると、約14秒の動画ならば静止画840枚分の情報が得られ、肌の動きや速さや方向の特徴から、約170万もの特徴データが抽出されるという。撮影後3分後、独自アルゴリズムで肌の3つの層の働きを分析し、3つの層ごとに10段階でスコア化する。

 さらに、新たに肌を撮影するカメラ(肌カメラ)の情報に基づき、「キメの流れ(シワリスク)」も分析可能になった。この手法では、「細胞のはたらき」「ゆらぎ」「形状」「色調」という4つのカテゴリーで肌の状態をスコア化する。これにより、肌タイプを「きよらか肌」「かがやき肌」などの9種類から分類する。

 個人の肌の特性に基づき、パーソナライズされたケアが提供可能になる。

あぶらとりフィルムで摂った皮脂を分析

あぶらとりフィルムで皮脂を採取した分析。(出典/ポーラ)

あぶらとりフィルムで皮脂を採取した分析。(出典/ポーラ)

 花王とアイスタイルは共同で「RNA共創コンソーシアム」を設立することを発表した。ここにはコーセー、マツキヨココカラ&カンパニー、キリンホールディングス、パーフェクト、ヘルスケアシステムズも幹事社として参加する。

 このコンソーシアムでは、皮脂からRNAの情報を得て、個人の肌や体の状態を正確に把握し、パーソナライズされたケアの提案することを目指す。

※RNAはリボ核酸とも呼ばれ、DNAからの情報を基にタンパク質を合成する際に重要な役割を果たす細胞内成分。DNAの遺伝情報をmRNA(メッセンジャーRNA)として転写し、タンパク質合成の指示書として機能する。RNAを分析すると、細胞内でどのような遺伝情報が現在使われているか、つまりタンパク質がどのように、いつ、どれだけ作られているかのリアルタイムな情報を得ることが可能になる。

 皮脂はあぶらとりフィルムで簡単に採取可能で、この方法で得られる遺伝情報を含んだRNAからさまざまな情報を得ることが花王独自の技術。この技術により、肌や体の情報を詳しく調べることができるという。

 肌分析サービスの発展は、個々の肌の特性を深く理解し、それに最適なケアを提供することにつながる。化粧品メーカーの取り組みだが、医療との連携が深まる中で、美容医療の分野にもこのような新しい技術が広がりを見せる可能性もある。

ヒフコNEWSは、国内外の美容医療に関する最新ニュースをお届けするサイトです。美容医療に関連するニュースを中立的な立場から提供しています。それらのニュースにはポジティブな話題もネガティブな話題もありますが、それらは必ずしも美容医療分野全体を反映しているわけではありません。当サイトの目標は、豊富な情報を提供し、個人が美容医療に関して適切な判断を下せるように支援することです。また、当サイトが美容医療の利用を勧めることはありません。

Author

ヒフコNEWS編集長。ステラ・メディックス代表 獣医師/ジャーナリスト。東京大学農学部獣医学課程を卒業後、日本経済新聞社グループの日経BPで「日経メディカル」「日経バイオテク」「日経ビジネス」の編集者、記者を務めた後、医療ポータルサイト最大手のエムスリーなどを経て、2017年にステラ・メディックス設立。医学会や研究会での講演活動のほか、報道メディアやYouTube『ステラチャンネル』などでも継続的にヘルスケア関連情報の執筆や情報発信を続けている。獣医師の資格を保有しており、専門性の高い情報にも対応できる。

お問い合わせ

下記よりお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。